毎月ブログ書くぞ〜といって2023年が始まったけど、後半は全く更新できないままにあっという間に終わった1年だった。そんな2023年を振り返る。
仕事
EMとしての経験を積めた!というのが大きい。もともと昨年の夏に転職した目的の一つは、「EMがしたい」ということだった。順当に経験を積めて成長していると思う。具体的には、四半期のフィードバックや目標設定、採用活動、新卒メンバーや中途メンバーのオンボーディングなどをした。より抽象的なこととしては、チームの成果を出すために「どんなチームが適切か」を考えたり、組織としての成果のために「別チームと一緒に開発」したり、プロダクトチームのメンバーが変わる中で「システム理解の整理・明文化」したりした。
一方で、入社時の自分のEMからのフィードバックで心に残っていることとしてチーム軸だけではなく「自分の成長」も気に留めよう、というものがある。この点においても、個人の技術的な成長ができたと思う。社内ブログ: freeeカードチームの開発(Go)から得た学びベスト5 に書いた通り、チームからの学びも多く設計・実装力も向上してるなーと思うし、社内のサービス基盤が新たに提供した機能をいち早く導入したのだけどその部分を自分がリードして実装して主にインフラ面で理解度上がったなーと思う。
インプット、アウトプット
読んだ本をまとめたいけど時間がないのでまた今度。EM本が多かった気がする。アウトプットは社内ブログくらいかなー。来年はもうちょっとアウトプット頑張りたい。のだけど、あとに書くように子供との時間は今だけなのでまあ無理しすぎずにやっていく。
家族・子供
2023年3月に第二子が誕生した!いまでは家族四人が当たり前だし自然だけど、やっぱり大きな変化だった。このときは家事頑張ってたけれど(育児休暇とってたから当たり前なのだけど)、最近は妻の比重が大きいと思うのでもう少しやれること増やしたいな。
長男に至っては、初めて母親が不在の期間があった(入院)のと、4月から保育園の環境変化(部屋や先生が大きく変わった)で、不安な日々が続いたと思う
— mtskhs - 🙌EM (@mtskhs) May 29, 2023
おしゃべりできるようになったり、お昼寝なしで遊び回れる体力がついたりと、大きく成長した
親としては、子供の成長についていくのが大変だった
もう一つの大きな変化。昨年次のように書いていた言ってたけど、2023年は引っ越す決断をした年でもあった。長男の幼稚園入園(2024年4月)のタイミングで互いの実家の近くの長野県松本市へ引っ越すことに決めました。仕事は今の会社のまま、月に二回出社する予定。
2023年には住む場所が変わっていそうなきがする。自分・家族にとって、いい環境(住む場所)になるといいなぁ。
松本市へ引っ越しは、実家が近く子供を合わせる機会が増えること、松本が子育てや家族で過ごしやすそうなことを理由に決めた。子供が増えて引っ越したいなと思っていた先が、実家の近くになったくらいの変化であまり大きなこととは考えていない。ひとまず過ごしてみて、過ごしやすいか確かめたいなと思う。引っ越しを検討する中で、旅行してみて快適だなーと思ったり、「日本の都市特性評価2023」という調査で松本市が第8位にランクイン するくらい魅力があることを知って楽しみにしている。
最後に、家族が増えたことに慣れることに時間をかけた(お家でゆっくり期間も長かった)けど、家族でお出かけもたくさんしたなというメモ。
- 星野リゾート熱海。長男との屋内プール楽しかった
- トミカ博、トーマス展。乗り物が大好きになった
- 豊島キッズパーク。トミカ博の開催などとあわせて、池袋は子供といってめっちゃ楽しい街だとしった。
- 花火。諏訪湖の花火大会に行くのはハードルが高かったので、夏に毎日10分花火を上げている時期があって、ホテルの部屋から花火を眺めた
- カブトムシ・クワガタ展示。自分も「ヘラクレスオオカブト」とか見るの初めてで興奮したw ここから昆虫も大好きに
- レゴランド。お台場に行く過程のゆりかもめや、景色も楽しんだ
- 二子玉川の"PLAY! PARK ERIC CARLE"。はらぺこあおむし作者の絵が散りばめられた室内遊び場。
- 四谷の消防博物館。無料でみれる博物館とは思えないほどに、消防車やヘリを見たり乗ったり楽しんだ。最後は、はしご車のトミカもゲット。
個人・趣味
とにかく「健康」に気をつけねばと思った年だった。それを象徴するエピソード。
まじで健康って大事だな
— mtskhs - 🙌EM (@mtskhs) January 30, 2023
と、ここ数年尿酸値高いって言われた末に、一昨日から通風発症して思う今日このごろ。寝れないほどではないけど、子供の送り迎えがキツイくらいには足が痛い😂
尿酸値に関してはお医者さんからも「遺伝もあるからしょうがいない」といわれ薬を飲んで抑えているわけだけど。特に9-12月は毎月熱がでたりして、家族に負担をかけた。
週一出社なのも相まって運動不足な自覚があるのでなんとかしたい。あとは、睡眠を確保する。 もうちょっとしたら長男と水泳にも行けそう(おむつが取れたらって市民プールが多い)だから子供と運動できる機会をつくるのも仕組み化しやすそう。
あと今年は久しぶりに小説を読んだ。300ページほど読んだけどまだ4割くらい。子供と一緒に見た「カーズ」や「ズートピア」とかもめっちゃよかったなぁ。
ひっさしぶりに小説買った。楽しみ
— mtskhs - 🙌EM (@mtskhs) April 23, 2023
最近、集中力なくなっててじっくり本読めない体になってるので、ちょっとずつ長い時間集中できるようになりたいhttps://t.co/49a1qBcea1 pic.twitter.com/2QDLi3f96L
抱負
仕事面では、去年のこれを引き続き。インプットや経験を積むのはできている。少しずつアウトプットしていきたい。
今自分の夢は何かときかれると、「良いチームがあれば、良いプロダクトが届けられる」ことを体現するためにやっていき、というところかなぁ。EMとか、スクラム・アジャイル軸で学び、発信すること。2022年をとおして、上記の方向性は見えてきてその時々で行動はしているけど、ミニゴールみたいなものが具体化してくると良さそうだなと客観的に思う。
人生観という意味で。2023年に読んだ書籍 DIE WITH ZERO が良かった。健康の大切さを痛感しているので目を向けること、「タイムバケット」でこの先のことを考えたいなと思う。
最後にこの言葉を改めて考えながら、2024年もやっていこう。
for the past 33 years, I have looked in the mirror every morning and asked myself: “If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?” And whenever the answer has been “No” for too many days in a row, I know I need to change something. (2/2)
— mtskhs - 🙌EM (@mtskhs) April 5, 2023
写真:Samuel Ferrara on Unsplash