2025年の抱負

2025/01/01

migratory bird

2024年振り返りを書いたが、2025年にやりたいことまで書ききれなかったので、この記事に書くことにする。

やめること・始めること

去年の個別の振り返りから、やめること・始めることを考えた。

  • やめること
    • 仕事:メンバーとの1on1にかける時間の調整。意図的にかける時間を減らすことも選択肢にいれる。
    • 夜にお菓子を食べること。
  • 始めること
    • 仕事:定例での接点を増やす。顔を出す、コメントおおくする。感謝をちゃんと伝える、など。
    • 時間・余力確保のための生活リズム作り。夜22:00就寝・朝6:00。お菓子の替わりのスープなど。
    • 定期的にCfPを出す。逆算して仕事の成果を計画する。逆算した「インプット」を増やす。

1on1は直近数ヶ月で平均すると、20時間ほど充てている。 これは、週に5時間ペース。13人のメンバーを担当しているので、全員と23分だけweeklyで1on1を設けるとこのくらいの時間となる。 対話は大事にしたいが、「この時間をかけただけのインパクトを生んでいるのか」を見つめ直したい。

生活面では、子ども・家族との時間を大切にしつつ、健康のために睡眠も確保したいと思う。そういった中で、アウトプット・インプットを増やすためにできることを試行錯誤したい。特に夜寝る時間を意識して、朝の一人の時間を確保することが大事そうな気がしている。

心がけたいこと

去年までと引き続き「良いチーム」を作るに貢献していくことが自分の中の大きな軸であるが、「良いチームってなんだっけ」を具体化するためにも次の貢献を心がけたい。個別のチームに入らず、少し離れてチームの支援をする立場となるときに心がけようと思ったテーマである。

心がけたいこと: 「ワクワクして働ける」ことと「チームミッション達成」を両立させる

最後にこの言葉を改めて考えながら、2025年もやっていこう。

余談:安斎さんのVoicy #249 年末年始のリフレクションの作法/来年辞めようと思っていることが、振り返りの参考になったのでおすすめです。

写真:Richard Lee on Unsplash


Profile picture

mtskhs - Twitter
Software Engineer @Tokyo