ブログを始めたきっかけ、今年の抱負を書いてみる。
なぜブログを書くのか
2022振り返り でも書いたけど 「良いチームがあれば、良いプロダクトが届けられる」ことを体現するためにやっていき と思っていて、2023年はEM(Engineering Manager)としてのキャリアを深める年にしたい。
EMに求められることとして「1)言語化して伝える」「2)課題の発見のために考える」が挙げられると思う。 1)言語化 にあたっては、「シンプルに的確に」する力がまだまだ足りないと思うし、 2)課題の発見のために考える ために、定期的に振り返って言語化してみることが重要だと思う。 これらのために、ブログを書いて発信してみたいというのが、ブログを始めたきっかけ。発信することで、フィードバックがもられるとうれしいなぁとも。
何を書くか
アジャイルソフトウェア開発宣言 っぽい言い方をすると、
- 技術要素よりも、 アジャイル / チーム開発 / EM に関することを
- 個人の趣味とかよりも、 日々考えたこと / 育児 に関することを
書くとおもう。書いているうちに変わると思うけど、「計画に従うことよりも変化への対応を」の精神でやっていく。
ブログタイトルについて
日進月歩っていい言葉だなと。 wiki より抜粋:
日に月に途切れなく着実に進歩すること
ソフトウェアエンジニアは特に、周りと比べて自分の能力が不足していると焦ることも多い。自分より若いけど、優秀な人なんてたくさんいるし。 他周りと比べたり、早く進まなきゃと焦りすぎずに、着実に前に進んでいければよいなという気持ちから。
ブログにおける今年の抱負
年間で通して10記事(1記事/月のペース)+年末の振り返り1記事が書けるといいな。 無理しすぎず、継続できるとよい。
Gatsby でこのブログを作っているのだけど、少しずついい感じにしていきたいとも思う。意図せずだけど、内部で GraphQLをつかってるっぽくて 合わせて勉強にしたい(雰囲気しかわかってない)。こだわりすぎると、そちらに時間使いすぎちゃって目的を失うのでほどほどに。
写真:Zoran Borojevic on Unsplash